MENU
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について

店長として成功したい人の3つの準備

2019 6/13
店長の処世術
2012年3月9日2019年6月13日
小宮秀一
  1. ホーム
  2. 店長の処世術
  3. 店長として成功したい人の3つの準備

おはようございます、パワー店長養成講座の小宮秀一です。

もし、あなたが店長として成功したいなら、知識、技術、経験の他に準備することがあります。

「何だ?それ」と言う内容に感じるかもしれませんが、私自身も、私が知っている成功した店長も行っていたことなので、そこには何かがあるかもしれません。ぜひ、参考にしてください。

目次

サボらない

仕事をサボってはいけません。店長の仕事はサボろうと思えばいくらでもサボれるからです。

サボりたくなる誘惑もあります。部下が優秀なら店長がサボっても実績は上がります。

でも、部下が優秀ならあなたが店長でいる必要はありませんよね。と言うか、それだけ優秀な部下なら絶対にサボっている店長を許さないでしょうが。

結局、サボったら結果として返ってくるわけです。

近所に引っ越す

引っ越し
店長として成功したかったら店の近所に引っ越しましょう。

厳しい現実ですが、売上と店長が店にいる時間は比例します。早い話、店長がどれだけ店にいられるかで成功するかどうかが決まります。

たとえば、店長のルーチンワークは、土日が終わったら、その結果を元に翌週の計画を立てることです。

そのとき、早く準備できるのに越したことはありません。

大抵のPOSシステムはリアルタイムでデータがわかりますから、日曜日の閉店後に分析して、その日のうちに来週の計画を立案します。そうすれば月曜日の朝からあちこちに指示したり、要求したりできます。

ところが、今営業時間は夜8時9時が当たり前。閉店後にそうした作業をすると2時間で片付けたとしても終わるのは11時です。

これで通勤に1~2時間かかったら睡眠時間が足りなくなります。

睡眠時間が足りないと体力が落ちます。体力が落ちると精神的な強さもなくなります。精神的な強さがなくなると、基本を徹底できなくなります。「当たり前」のことを言い続けるには、精神的にタフでなければできないのです。

基本を徹底させたいなら店長自身が良いコンディションを保つ必要があります。そのためには店の近所に引っ越すのがベストなのです。

禁煙する

禁煙私は1日60本吸うヘビースモーカーでしたが今は完全に禁煙しています。

かつて喫煙者だったのでわかることがあります。

それは、喫煙していると体が疲れやすく、精神的な強さもなくなります。2と同じ理由で、店長として成功したいなら禁煙すべきです。

ちなみに、私が禁煙した方法はこちら

まとめ

結局は健康が大事という、つまらない話でしたね。

店長の処世術
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

小宮秀一
主宰
パワー店長養成講座主宰。小売店向けに集客と販売を教えている。20年間アキバでパソコン販売に携わる。23才で個人売上年間1億円を達成。27才で売場主任、その後、7つの売場責任者と2つの店舗の店長を務める。最初の店長のときは年商25億円の店をゼロから立ち上げた。小売店の売上アップのテクニックを公開します。
もっと読む……
カテゴリー
タグ
4S basic-8 POP POSデータ uresho VMD お客様の声 やる気 よくある質問 カラーマーケティング クビ切り クリスマスケーキ クレーマー クレーム対応 セット販売 セールストーク チラシ ノルマ リピーター 万引き対策 人間関係 先入れ先出し 売れ筋 売上アップ 売場レイアウト 安売り 客単価 店作りの基本 店長養成講座2010 店頭 廃棄 従業員教育 採用 接客マナー 改装 教育 新人 欠品 死に筋 法人営業 質問 違算 限定 陳列 集客商品
人気記事
  • 「消費者センターに言うぞ」と言われたら?
    顧客サービス
  • 品種と品目と単品の違い
    売場作り
  • モンスターパートを辞めさせる方法
    マネージメント
  • 言ってもやらない人を動かす方法
    マネージメント
  • 私が出入り禁止にしたクレーマー――クレーマーを出入り禁止にする手順付き
    顧客サービス
  • このサイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーについて
  • 問い合わせ

© 2008 Komiya Shuuichi All rights reserved.

目次