MENU
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
元アキバのパソコンショップ店長である小宮秀一が、あなたを集客と販売のプロにします
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
  1. ホーム
  2. 売場作り
  3. レジ前の商品、売れていますか?

レジ前の商品、売れていますか?

2017 11/28
売場作り
2010年2月16日 2017年11月28日

おはようございます、パワー店長養成講座の小宮秀一です。

あなたの店では、レジの前に商品を置いていますか?

セールスのセオリーですが、もっともカンタンに売れる瞬間は、お客が財布を開いたときです。

人間、一度財布と開くと、お金を払うことへの抵抗がなくなってしまいます。だから、お客様が「買う」と決めた直後が、さらに売れるチャンスなのです。

この機会を生かすかどうかで、セールスマンの成績に差が出てくるわけです。

レジ前に商品を置くのは、このセールスのセオリーの応用です。

お金を払う瞬間が一番カンタンに売れるんですから、レジ前に商品を置かない方がどうかしています。商売をする気があるのか!と一喝したくなります。まあ、しませんけどね。

ただ、レジ前に置くだけで終わらせていませんか?

ちゃんと売れ行きをチェックしていますか?

レジ前に置く商品の多くは、衝動買いしやすい低単価の商品です。このような商品は管理されていないのが普通です。

と言うか、低単価の商品を管理するなんて時間の無駄です。だから、管理しないのは正しいんですが、それでも、レジ前に置いた商品だけは管理した方がいいです。

なぜなら、一番売れやすい場所にある商品が売れないのは貴重な資源である売場の無駄遣いだからです。

「売れない商品は売れる商品と入れ替える」

これが売場作りの基本です。

レジ前は、これをもっともシビアにやるべき場所なのです。だって、本来、一番売れやすい場所です。「取り敢えず置いときました」では済まされない場所なんです。

今すぐ、レジ前の商品の売上をチェックしてみましょう。そして、売れてなければ、すぐに売れそうな商品と入れ替えましょう。

売場作り
レジ前
  • URLをコピーしました!
  • お客様の正しい待たせ方
  • 衝動買いを誘う売場作り

この記事を書いた人

小宮秀一のアバター 小宮秀一

関連記事

  • つまらない陳列にしないために
    2021年10月13日
  • 陳列を評価する6つのチェックポイント
    2022年1月2日
  • 弁当と飲み物の売場が離れている理由
    2021年2月13日
  • 売場をきれいにするたった一つの理由
    2020年3月21日
  • 売れる売場レイアウト
    2020年2月10日
  • 縦陳列と横陳列を使い分けて売上を上げる方法
    2019年3月1日
  • 色が与える印象は変わらない
    2019年11月30日
  • 「徹底的に4Sに取り組んだら昨対比160%となりました」
    2021年5月9日

コメント

コメントする

  • このサイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーについて
  • 問い合わせ

© 2008 Komiya Shuuichi All rights reserved.

目次