MENU
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について

今すぐできる万引き対策

2019 11/12
店作り
万引き対策
2009年9月24日2019年11月12日
小宮秀一
  1. ホーム
  2. 店作り
  3. 今すぐできる万引き対策

万引きを防ぐにはどうすればいいのでしょうか?

実は、万引きの被害と店の入りやすさは比例します。

たとえば、万引き被害が深刻なのは書店です。

あなたは書店に入るとき、入りにくいと思ったことはありますか?

アンケートを取ったわけではありませんが、おそらく、100人中100人が書店に入りにくいとは思わないはずです。

あなたはこの理由がわかりますか? それは、店員に声を掛けられる心配がないからです。

つまり、接客がない、買わされる心配がない、だから入りやすいのです。

昔、商店街の小さな本屋だと立ち読みをしていると注意されたものですが、今はそんなこともありません。

私の地元である津田沼駅前は書店激戦区ですが、長い時間立ち読みしていても注意されるどころか、存在を気にされることすらありません。

実は、お客様が店員の存在を感じないこと、また、実際に、店員がお客様の動きを注意していないことは、万引きを企てようとしている連中にとって好都合なのです。

ですから、万引き対策の第一歩は、「私たち(店員)はあなた(お客様)を見ています(気にしています)」と言うメッセージを発信することです。

方法は3つあります。

目次

来店したお客様には、目を見て「いらっしゃいませ」と声を掛ける

声を掛けないのは問題外です。

「この店はお客様を見ていない(警戒していない)」と不心得者に判断され、狙われます。

そして、一度狙われると際限なく狙われることになるので、店に入った瞬間の対応は極めて重要なんですよ。

ただ、声を掛けるだけでは不十分です。

「いらっしゃいませ」はどこの店でも言っているので、それだけで奴らは判断しないのです。

重要なのが、目を見て声を掛けることです。

もちろん、ほとんどのお客様は目線を合わせたりしません。

ただ、人間、見られている視線は感じるものです。

犯罪者は顔を見られることを嫌います。

従って、不心得者に警戒感を抱かせることができます。

警戒心を抱かせることができれば、万引き犯のターゲットにされる可能性は減ります。

何か探しているお客様には「何かお探しですか?」と声を掛ける

これはサービス向上と万引き対策の両方を狙えます。

どこの店でも、何かを探してうろうろしているお客様は見かけます。

でも、99%の店は店員が気づかないか、気づいても放置しています。

まあ、面倒くさいんでしょうね。

同業者としてわからないではありません。

ただ、ここで声を掛けるか掛けないかで店の評価は変わります。

声を掛けた方がはるかにサービスの良さをアピールできます。

もしかしたら、こうしたアピールが嫌いな人もいるかもしれません。

でも、メッセージはお客様に伝わらなければ意味がありません。

「お客様を大切に」と念仏のように百万遍唱えるよりは、行動で見せたほうが、はるかにカンタンにメッセージが伝わると私は思います。

不心得者に「この店はお客様を見ている」と伝えるのに、これほど効果的な方法はありません。

これを一石二鳥と言わないで、何を一石二鳥と言うのでしょうか。

手に一杯商品を抱えているお客様には「買い物カゴをどうぞ」と声を掛ける

これも量販店などでよく見かける光景ですね。

狙いは「何かお探しですか?」と同じです。

買い物をカゴを渡すのは、サービスのアピールでもありますが、「お客様は、持てる以上の買い物はしない」のは光速度不変の法則と同じくらい絶対の法則です。

買い物カゴを渡せば、もっと買ってもらえる可能性が高くなるのです。

だから、買い物カゴを渡さなければ損なのです。

この3つは、いわゆる「お声掛け」の中でも、もっとも難易度が低く、実践しやすいものです。

このくらいできないようでは店の将来は暗いですよ。

 

店作り
万引き対策
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

小宮秀一
主宰
パワー店長養成講座主宰。小売店向けに集客と販売を教えている。20年間アキバでパソコン販売に携わる。23才で個人売上年間1億円を達成。27才で売場主任、その後、7つの売場責任者と2つの店舗の店長を務める。最初の店長のときは年商25億円の店をゼロから立ち上げた。小売店の売上アップのテクニックを公開します。
もっと読む……
カテゴリー
タグ
4S basic-8 POP POSデータ uresho VMD お客様の声 やる気 よくある質問 カラーマーケティング クビ切り クリスマスケーキ クレーマー クレーム対応 セット販売 セールストーク チラシ ノルマ リピーター 万引き対策 人間関係 先入れ先出し 売れ筋 売上アップ 売場レイアウト 安売り 客単価 店作りの基本 店長養成講座2010 店頭 廃棄 従業員教育 採用 接客マナー 改装 教育 新人 欠品 死に筋 法人営業 質問 違算 限定 陳列 集客商品
人気記事
  • 「消費者センターに言うぞ」と言われたら?
    顧客サービス
  • 言ってもやらない人を動かす方法
    マネージメント
  • 品種と品目と単品の違い
    売場作り
  • モンスターパートを辞めさせる方法
    マネージメント
  • 買上点数を増やす3つのテクニック
    セールス
  • このサイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーについて
  • 問い合わせ

© 2008 Komiya Shuuichi All rights reserved.

目次