MENU
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
  1. ホーム
  2. 教材
  3. パワー店長養成講座ネットコンサル優待

パワー店長養成講座ネットコンサル優待

パワー店長養成講座ネットコンサルはただ今受付休止中です。再開はメルマガでお知らせしますので登録しておいてください。

無料の情報で結果が出せる人と出せない人。
一体何が違うのでしょうか?

店作りのノウハウ、テクニックについてはパワー店長養成講座のサイト、メールマガジンを読めば無料で学ぶことができます。

事実、この方々は無料の情報だけで結果を出されています。

  • 今月の26日時点で前年比120%(13店舗中でダントツのトップ)
    他店は平均90%くらい
    (おにくさん)
  • 不調の時でも大きくダウンすることが無くなった。自分が何をしているのかを把握しているから。
    いい時は、前比20%以上アップさせることが出来るようになった。
    何がいいのかを把握出来るようになったから。
    (ある小売店の店長さん)
  • 下げ止まりが発生し、客数ダウンが続くものの、客単価が向上し、月2~5パーセントほどプラスが、ここ4か月ほど続いている。現在も順調。
    (回転太郎さん)
  • 売上が3年連続下回っていたが前年比3~5%上回った。
    (中村さん)
  • 売れ筋にPOPつけて発注数2倍にしたら売り上げが1.2倍になりました!
    (つばきさん)

一方、同じ情報に接しながら結果が出せない人がいます。

無料の情報で結果が出せる人と出せない人、一体何が違うのでしょうか?

それは能力や素質、センスの問題なのでしょうか?

いいえ、違います。

結果を出せる人は自分の店にあったノウハウを実行し、出せない人は自分の店にあっていないノウハウを実行してしまうからです。

どうしてこんなことが起こるのでしょうか?

自分の店に合ったノウハウを実行するには、何よりもまず、自分の店の問題点を正しく把握する必要があるからです。

無料の情報で結果を出せる人は、問題を正しく認識していたか、あるいは、やった施策がたまたま正しい問題解決だったと言うことです。

ただ、「自分の店の問題点を正しく把握する」のは言うほどカンタンではありません。

自分のことはわからない…

何よりも、自分の店の問題点を正しく把握することが難しいです。

なぜ、難しいのでしょうか?

それは自分のことを一番わからないのが自分だからです。

たとえば、私は、他人が書いた文章の誤字脱字、誤用はスグに気づきます。しかし、自分が書いているメルマガやブログのおかしいところはなかなか気づけません。

人は、他人のアラはカンタンに気づくのに、自分のことになるとわからないのです。

つまり、あなたの店の問題点を見つけるのに、もっともカンタンな解決策は第三者の意見を聞くことです。

第三者なら誰でもいいわけではない

たとえば、店のことはお客様に効くのが王道です。しかし、お客様に意見を聞くのにも善し悪しがあります。

常連客はあなたの店に慣れています。あなたと同じで、問題点が見えなくなっているかもしれません。

また、常連客とは言っても店作りには素人です。常連客の意見をそのまま真に受けるのは危険です。

たとえば、「品揃えが悪い」と常連客に言われたとします。コレを聞いた通りに受け取ってはいけません。

常連客は品揃えを客観的に評価する方法は知らないからです。CCマトリックスやCPマトリックスによって品揃えを評価しているわけではありません。

「なぜ、品揃えが悪いと思うのか?」まで突き詰めないと真の問題点は見えてこないのです。

あなたはこんな面倒なことをやりたいですか?

私ならごめんです。

どうせ、第三者に聞くなら専門家に聞くのはいかがでしょうか?

専門家なら誰でもいいわけではない

ただし、専門家なら誰でもいいわけではありません。

あなたは看板屋さんに品揃えのアドバイスをしてもらいたいですか?

あるいは、コピーライターにレジ対応のアドバイスをしてもらいたいですか?

そうは思わないですよね?

しかし、店作りのアドバイスをしている人の中にはこういう人が多いです。

コレっておかしいと思いませんか?

店作りのプロの中ではこんなおかしいことが平気でまかり通っています。

この点は私自身も注意しています。たとえば、経営のノウハウを知るだけなら本を10冊も読めば何となくわかります。

だからと言って私は経営のアドバイスなど致しません。なぜなら、私は店作りに関わったことはありますが、経営に関わったことは一度もないからです。

もし私が経営のアドバイスをしても誰かの受け売りにしかならないでしょう。そんなアドバイスに価値があるとは到底思えません。

アドバイスを受けるなら、経験のある専門家の方がいいでしょう。

経験者なら誰でもいいわけではない

とは言っても、経験者なら誰でもいいわけではありません。

たとえば、たった2~3年売場にいただけで「現場出身」を名乗る専門家がいます。

このような人は私の会社にもいました。幹部候補です。現場を経験しないと幹部になれないので仕方なく現場にいるような人です。

しかし、たった2~3年で現場の何がわかるというのでしょうか?

肝心なことは何もわからないのです。

現場経験2~3年で現場を知っているふりをする専門家には注意が必要です。

ただし、長く現場にいたらいいのかというとそんなこともありません。

たとえば、大手家電量販店出身の専門家のノウハウは中堅以下の店では使えません。なぜなら、大手は看板で集客できるからです。

事実、彼の集客のアドバイスはチラシの作り方でした。確かに、大手ならチラシの作り方を知っていれば集客できるでしょう。しかし、中堅以下の店はチラシをいじったところでお客様は増えません。

また、大手なら売上を上げるのもカンタンです。価格で勝負すればいいのですから。

大手の看板でやってきた人のアドバイスには注意が必要です。

あなたの役に立つ専門家とは?

店作りのことなら、実際に店や売場を立ち上げたことがあるか、売上不振の売場や店を建て直した経験のある、専門家にアドバイスしてほしいと思いませんか?

また、現場での経験が豊富で、中堅以下の店の出身で、かつ、結果を出した専門家のアドバイスなら、なおいいと思いませんか?

そのような専門家をお探しなら、パワー店長養成講座ネットコンサルにお任せください。

パワー店長養成講座ネットコンサルを主宰する、私小宮は、秋葉原を拠点とする、中堅の家電量販店と、中堅のパソコン専門店で、20年間、パソコン販売に携わってきました。

中堅の店ですから、店の名前を言っても知っているのは100人中1~2人です。

19年は現場で、最後の1年は本部のカスタマーサポート部門で、お客様相談室、ポイントカード、顧客データ分析、Eメールマーケティング、サポート掲示板、ダイレクトメールを担当していました。

新店の立ち上げ3回、新売場の立ち上げ6回、既存売場の建て直し1回、既存店の建て直し1回と、店作りの経験は豊富です。

この種のコンサルは学んでいる人が結果を出すことがすべてです。誰が教えているかなどは大した問題ではありません。

それでも一応、私小宮が店作りで出した結果を挙げておきます。

  • PC売上アキバ最大規模の売場の立ち上げにフロア・マネージャーとして携わる(’95年12月10日に日販1億円を達成)
  • ゼロから年商25億円の店舗の立ち上げに店長として携わる(’98年3月に月販3億円達成)
  • ストレージ売上アキバ最大の売場の立ち上げにフロア・マネージャーとして携わる
  • 対前年比70%の店舗を3ヶ月で30%売上アップ

重箱の隅をつつけばもっと「結果」を書くことはできますが、派手な実績だけに絞りました(笑)。

店作りをアドバイスできる資格はあると思います。

パワー店長養成講座ネットコンサルとは?

「パワー店長養成講座ネットコンサル」とは、ネット上で行う、月額制のコンサルティングサービスです。

メンバー専用のサイト「パワー店長養成講座+」の中にある、5チャンネル(旧2ちゃんねる)のような、掲示板システムを使って行います。

「パワー店長養成講座ネットコンサル」には次のような特長があります。

店作りのことなら何でも質問できる

集客、リピーター作り、商品企画、品揃え、売場レイアウト、陳列、ディスプレイ、接客、セールス、従業員管理等々、店作りに関わることなら何でも質問できます。

小宮はレジ打ちから店長まで、15坪の小さな売場から1200坪の大きな売場まで、セルフ販売から対面販売まで、店舗から本部スタッフまでと、店作りの経験は豊富です。

質問回数、個数に無制限

質問回数、個数には一切制限はありません。

回答は休日を除いて、原則24時間以内に行います。

24時間、いつでも質問できる

ネット上の掲示板ですから24時間、いつでも質問できます。

質問を思い付いても時間が経つと忘れてしまうことがあります。

パワー店長養成講座ネットコンサルなら思い付いたらいつでも質問できます。

他の人への回答を参考にできる

掲示板ですから、相談内容は会員全員が閲覧できます。

「会員限定とは言え、公開の掲示板で質問するのは…」というシャイな方は、他の人への回答を参考にすることもできます。

ネットが苦手でも大丈夫!練習用掲示板あり

ネットのサービスで不安なのが「自分に使えるかどうか?」ですよね。

パワー店長養成講座ネットコンサルでは、そういう方のために練習用掲示板を用意しています。

したがって、思う存分書き込んで練習できます。

ネットコンサル以外のコンテンツも充実

会員サイト「パワー店長養成講座+」にはネットコンサル以外にも活用できるコンテンツが充実しています。

  • パワー店長養成講座+メールマガジン
    年額33,600円で提供していた有料メルマガが無料
  • 2013年以降のパワー店長養成講座メールマガジンバックナンバーをすべて見ることができます。
  • ブログやメルマガに書くには短すぎる記事や、小宮がアイデアを書き留めたり、電子書籍の下書きをしたり、パワー店長養成講座のサイトからアクセスがゼロになった記事を移転したりと、雑多なコンテンツがあります。

14冊の電子書籍を無料プレゼント

今、パワー店長養成講座ネットコンサルに申し込むと11冊の電子書籍が無料でもらえます。

14冊のうち、8冊は今公開している電子書籍です。

  • 売れる店作りのために最低限やるべき8つのこと(A4版83ページ)
    売れる店作りのための8つの基本を明らかにした入門書。コレができていないと、売上を維持することはできないです。
  • 売上を作る暗黙の了解(A4版84ページ)
    売上の作り方を知っていて、勝つ、店作りの基本も徹底しているのにうれないのなら、それは売上を作る10個の暗黙の了解を知らないからかもしれません。
  • 売れる商品をもっと売る方法(A4版87ページ)
    パワー店長養成講座の鉄板ノウハウです。
  • パワー店長養成講座2013(A4版184ページ)
  • パワー店長養成講座2012(A4版140ページ)
  • パワー店長養成講座2011(A4版159ページ)
  • パワー店長養成講座2010(A4版67ページ)
    パワー店長養成講座メールマガジンのバックナンバーを年ごとにまとめたモノ。セミナー数回分に匹敵する内容が満載。
  • 集客の原則OTAM(A4版87ページ)
    集客のしくみを、店にある4つの要素で再構成したマニュアル。中上級者向け。

今パワー店長養成講座で公開している、総額38,000円(税込)分の電子書籍が無料でもらえます。

加えて非売品の電子書籍5冊です。

  • 売上を上げるために今スグ売場でできる14のこと(A4版82ページ)
    売上を上げる小手先のテクニックを14個まとめたモノ。「その場しのぎでもいいから売上がほしい」時にお使いください。
  • どんな商品でも法人に売る方法(A4版24ページ)
    営業なしで法人客を獲得できる方法が巻末にあります。
  • 現場でできる売れるチラシの作り方(A4版44ページ)
    すぐに作れる、売れるチラシ作りのテクニックが巻末にあります。
  • 通行人を来店客に換える方法(A4版35ページ)
    店の外に出ないでお客様を集めるテクニックを解説しています。
  • 今スグ売上アップできる11の方法
    あなたのお店の売上をたった今からアップできる11のテクニック。お金不要、時間不要、手間不要。

つまり、こういうことです。

総額で38,000円以上の価値がある電子書籍が無料でもらえると言うことです。

パワー店長養成講座ネットコンサルの価格は?

パワー店長養成講座ネットコンサルの価格はいくらなのでしょうか?

コンサルタントを雇うと月1回1~2時間の面談で10万円以上掛かります。ちなみに私の対面コンサルは月1回の面談で20万円です。

その点、パワー店長養成講座ネットコンサルは、毎日質問できて、原則24時間以内に回答が得られます。

そんなパワー店長養成講座ネットコンサルを月額15,000円(税込)で提供します。

1日500円、ワンコインで、毎日、店作りのプロのアドバイスを得ることができるわけです。

 解約はカンタンです

パワー店長養成講座ネットコンサルを解約するのはとてもカンタンです。

小宮に電話することも、メールすることも、長いアンケートに答えることも、そのような面倒は一切必要ありません。

インフォカートのあなた専用のマイページで「利用解除」のボタンをクリックするだけです。

コレだけで次回から課金は行なわれなくなります。「利用解除」しても次の課金日まではサービスを利用することができます。

 ただし、誰でも申し込めるわけではありません

パワー店長養成講座ネットコンサルを申し込むには条件があります。

次のような考えの人は絶対に申し込まないで下さい。パワー店長養成講座ネットコンサルは役に立ちませんので。お互いに不愉快になるだけです。

  • 言葉遣いが気になる人
    ネットコンサルではできるだけ多くの回答ができるよう、ストレートに回答しています。たとえば、「あなたは発注に関わらない方がいいです」という具合に。
    言葉遣いが気になる人は申し込まないで下さい。「言葉遣いが悪い」というクレームは私と他のネットコンサル会員にとって邪魔にしかなりませんので。
  • すぐに回答が欲しい人
    「急いでいるのですぐに答えがほしい」というわがままな人は申し込まないで下さい。パワー店長養成講座ネットコンサルは小宮一人で行なっております。わがままに付き合っている暇はありませんので。
  • 「金は払った。POPを作れ」
    あなたが作ったPOPの改善ポイントをアドバイスはできます。しかし、ゼロからPOPを作ることは致しません。
  • 「金は払った。チラシを作れ」
    あなたが作ったチラシの改善ポイントをアドバイスはできます。しかし、ゼロからチラシを作ることは致しません。
  • 「金は払った。セールストークを作れ」
    あなたが作ったセールストークの改善ポイントをアドバイスはできます。しかし、ゼロからセールストークを作ることは致しません。

店作りを行なうのは私ではなく、あなたです。

あなたは自分で売れる店作りを行なう意思がありますか?

それならパワー店長養成講座ネットコンサルを申し込む資格は十分です。一緒に売れる店作りに取り組みましょう。

お支払い方法は?

お支払いには業界大手のインフォカート社の決済システムを利用しています。

パワー店長養成講座ネットコンサルのお支払いはクレジットカードでお願いいたします。

月謝の支払は毎月、お支払い完了日の日付です。

たとえば1月15日にお支払いした場合、次の課金日は2月15日です。

なお、1月31日にお支払いした場合、2月31日は存在しません。その場合、課金日は2月28日、または2月29日となります。

解約はインフォカートのマイページで行ってください。

お支払い完了後、5分以内に、メールで会員サイト「パワー店長養成講座+」のアドレス、および、IDとパスワードをお届けします。ネットコンサルには「パワー店長養成講座+」のメニューからお進みください。

ヤフーメールやGメール、ホットメールなどは、迷惑メールフォルダーにメールが入りやすいので、おすすめできません。フリーメールを使う場合は、迷惑メールにならないようにご自分で設定してください。

できましたら、届きやすいフリーメール以外のメールアドレスでお申し込みください。

「パワー店長養成講座ネットコンサル」のお申し込みはこちらからどうぞ。

[特定商取引法に基づく表記]

 お急ぎください

お申し込みはお急ぎください。締め切りがあるからではありません。あなたが店の建て直しに使える時間には限りがあるからです。

今日、店があるからと言って、明日もあるという保証はありません。本部も、銀行も、オーナーも、とっくに我慢の限界を超えていると、なぜ、考えないのでしょうか?

あなたがフランチャイジーなら明日、契約解除と言われるかもしれません。あるいは銀行が融資を引き上げると言ってくるかもしれません。あなたが雇われ店長なら、明日オーナーから解雇されるかもしれません。

そうなったらあなたが店を建て直す機会は永遠になくなってしまいます。

あなたが今、「店を何とかしよう」と思った気持ちをムダにしないでください。もしかしたら、あなたにとって、コレが最後のチャンスかもしれないのですから。

小宮秀一
主宰
パワー店長養成講座主宰。小売店向けに集客と販売を教えている。20年間アキバでパソコン販売に携わる。23才で個人売上年間1億円を達成。27才で売場主任、その後、7つの売場責任者と2つの店舗の店長を務める。最初の店長のときは年商25億円の店をゼロから立ち上げた。小売店の売上アップのテクニックを公開します。
もっと読む……
カテゴリー
タグ
4S basic-8 POP POSデータ uresho VMD お客様の声 やる気 よくある質問 カラーマーケティング クビ切り クリスマスケーキ クレーマー クレーム対応 セット販売 セールストーク チラシ ノルマ リピーター 万引き対策 人間関係 先入れ先出し 売れ筋 売上アップ 売場レイアウト 安売り 客単価 店作りの基本 店長養成講座2010 店頭 廃棄 従業員教育 採用 接客マナー 改装 教育 新人 欠品 死に筋 法人営業 質問 違算 限定 陳列 集客商品
人気記事
  • 「消費者センターに言うぞ」と言われたら?
    顧客サービス
  • 品種と品目と単品の違い
    売場作り
  • モンスターパートを辞めさせる方法
    マネージメント
  • 言ってもやらない人を動かす方法
    マネージメント
  • 私が出入り禁止にしたクレーマー――クレーマーを出入り禁止にする手順付き
    顧客サービス
  • このサイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーについて
  • 問い合わせ

© 2008 Komiya Shuuichi All rights reserved.