MENU
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
元アキバのパソコンショップ店長である小宮秀一が、あなたを集客と販売のプロにします
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
  1. ホーム
  2. エピソード
  3. MacbookPro(2021)を買うか買わないか?それが問題

MacbookPro(2021)を買うか買わないか?それが問題

2021 11/01
エピソード
2021年11月1日 2021年10月29日

今さらな感は否めませんが……。

MacbookProの2012年モデルが発売になりました。

そのMacbookProを買うか買わないか、発表から2週間ちかく経った今でも迷っています。

悩んでいることがあったら、人に相談するか、文章に書き出せば良いです。そうすることで視点が変わり、解決策が見えてくるモノです。

それで、人に相談するより、文章にした方がお金になるので、ココに書くことにしました。

おはようございます、パワー店長養成講座の小宮秀一です。

目次

隠れApple信者

隠れきれないApple信者

私は隠れApple信者です。それでも最近は隠れきれなくなっています。

私はかつてPC関連の使い分けについて次のようなことを言っていました。

SmartphoneはAndroid、TabletはiPad、Personal ComputerはWindowsを推奨していたのです。

にも関わらず、今、使っているSmartphoneはiPhone13Pro。

TabletはiPadでよかったので、iPad mini 第6世代をiPhone13Proと同時購入。

そしてPersonal ComputerはWindows。

Windowsは自作できるのが最大のメリットです。Macだとこれは不可能だし。

ただ、これはDesktopの話です。NoteBookはノーコメントだったはず。

だったら、NoteBookはMacと言ってもいいかな……我ながら苦しい。

自分の言葉に囚われているのではない

もっとも、悩んでいるのは自分の言葉に囚われているからではありません。

私は現実主義者。状況が変わったのに、いつまでも前の価値観に囚われたくないです。

一度、嫌いと口にしたからと言って、いつまでも誰かに粘着するのは頭がおかしいと思うし。

私が悩んでいるのは、ただ、MacbookProが買いたいけど、使わないかもしれないのでもったいないと言うことだけです。

それでは、私の頭の中を探ってみることにしましょう。

私がMacbookProを買う理由

  • 最近ビデオ編集する機会があるが、私のHaswell自作PCでは処理が重い(遅いの意味)。
  • パーツを載せ替えたいが、年末に発売が予定されているIntelとAMDの新CPUとチップセットをみてからにしたい。
  • なぜなら、間違いなくM1対抗のCPUを持ってくるはずだから。
  • ただ、昨今の半導体不足を考えると、入手できるのは年明けだろう。
  • それまでの間、ビデオ編集するならMacbookProがベストチョイスになる。
  • そもそも、パソコンオタクの端くれとして、これだけ高性能なNoteBook Computerを持っていないのはどうかと思う。
  • しかも、体験したことがないというのは末代までの恥となる。もっとも家は私の代で終わる。嫁は諦めたし、養子を取るつもりもないのでね。

私がMacbookProを買わない理由

  • 理由の一つはMacの開発環境がWindowsより劣ること。たとえば、Delphiがない。つまり、プログラムを作って遊ぶことが出来ない。Xcodeはどうなんだろう?
  • 理由の2つ目は画面が小さいこと。最近、老眼が進んできていて、16インチでも見にくいと感じそう。でも、iPad miniは大丈夫だから、もしかすると?
  • 理由の3つ目は、「自分が仕事をさぼりそう」と感じることだ。私の場合、午前10時30分、デスクトップPCに向かうことで仕事への切り替えを行っている。NoteBookだとどこでも使える分、仕事と遊びがごっちゃになりそうで怖い。でも、DesktopPCも仕事と遊び、両方に使っているので大丈夫かなぁ?
  • 理由の4つ目は、「Macbookでいいやん」となることだ。IntelとAMDが1年以内にどこまでM1ProとM1Maxに追いつけるのか。もし、追いつけそうになかったら「Windows、要らないやん」となることが怖い。何だかんだWindowsの場合、トラブルシューティングの積み重ねがある。でも、Macは、もし買うとLC以来になるので、そういうのは一切ない。そうなった時が不安だ。

私は買う?買わない?

見る限り、買う方に傾いているのは確実ですね。

さて、私の決断は?

取り敢えず、一度ちかくのPCショップに行って実機を見てくることにします。老眼でも大丈夫かどうか。

ちなみに、今21インチモニターを55センチ離れて見ていますが、裸眼で大丈夫です。もし、裸眼で見えないと老眼用のメガネを作らないとならないね。これが一番の心配かもしれない。

エピソード
MacbookPro2021 隠れApple信者
  • URLをコピーしました!
  • つまらない陳列にしないために
  • はまっている人に売る方法

この記事を書いた人

小宮秀一のアバター 小宮秀一

関連記事

  • ソフトバンク孫氏の商法
    2021年1月18日
  • アップルコンピュータの最新ヒット
    2021年1月18日

コメント

コメントする

  • このサイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーについて
  • 問い合わせ

© 2008 Komiya Shuuichi All rights reserved.

目次