MENU
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について

ビジネスでフリーメール(Gmailなど)がNGな理由

2020 2/27
ビジネスツール
2020年2月12日2020年2月27日
小宮秀一
  1. ホーム
  2. ビジネスツール
  3. ビジネスでフリーメール(Gmailなど)がNGな理由

それは本気でビジネスをしていないと疑われるからです。

たとえば、次の2つのメールアドレスのうち、あなたが「信用できそう」に思えるメールアドレスはどちらでしょうか?

A)komish153@gmail.com
B)komiya-shuuichi@komish.com

私はBの方が信用できそうに思えるのですが、あなたはどう思いますか?

目次

Bの方が信用できそうな理由

Bの方が信用できそうな理由

なぜ、私はBの方が信用できそうに思うのでしょうか?

それは、gmailは無料で、いくつでもメールアドレスを作ることができるからです。つまり、メールアドレスを変えて、仕事から逃げることもカンタンなわけです。

一方、@komish.comと言うドメインは、独自ドメインと言って取得するのにお金が掛かります。

ドメインとはインターネット上の住所のようなモノです。つまり、独自ドメインとは、インターネット内に自分の住処を確保することに似ています。

もっともお金と言っても年間1,000円くらいですが。もしかしたら、その程度のお金なら「逃げるのはカンタンなのでは?」と思いますよね?

ところがそうではないのです。

なぜなら、独自ドメインの取得は早い者勝ちだからです。「オレの方が有名だから」と言う理由で優先的に取得することはできないです。

それに万が一、ドメインの更新を忘れたら大変なことになります。ほしがっていた人の手に渡ったら買い戻すことは不可能です。

したがって、会社名――フリーランスなら個人名――で独自ドメインを取得した場合、仕事を続ける限り、安易に変えることはできないわけです。

だから、独自ドメインのメールアドレスの方が信用できると言うことです。

もし、あなたが名刺にGmailやYahooのメールアドレスを記載しているなら今スグ止めてください。

長い付き合いの会社なら、さすがに「逃げる」とは思われないかもしれません。それでも、ITリテラシーを疑われるのは間違いないでしょう。それでも困らないなら余計なお世話ですが……。

独自ドメインのメールアドレスを使うなら……

独自ドメインのメールアドレスを使うなら……

独自ドメインのメールアドレスを使いたい場合、ドメイン登録代行業者でドメインを取得するだけで使うことができるサービスがあります。

「ドメイン 登録代行業者」で検索して探してみてください。

自分で探すのが面倒ならこちらをお勧めしておきます。

[affi id=3]

ビジネスツール
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

小宮秀一
主宰
パワー店長養成講座主宰。小売店向けに集客と販売を教えている。20年間アキバでパソコン販売に携わる。23才で個人売上年間1億円を達成。27才で売場主任、その後、7つの売場責任者と2つの店舗の店長を務める。最初の店長のときは年商25億円の店をゼロから立ち上げた。小売店の売上アップのテクニックを公開します。
もっと読む……
カテゴリー
タグ
4S basic-8 POP POSデータ uresho VMD お客様の声 やる気 よくある質問 カラーマーケティング クビ切り クリスマスケーキ クレーマー クレーム対応 セット販売 セールストーク チラシ ノルマ リピーター 万引き対策 人間関係 先入れ先出し 売れ筋 売上アップ 売場レイアウト 安売り 客単価 店作りの基本 店長養成講座2010 店頭 廃棄 従業員教育 採用 接客マナー 改装 教育 新人 欠品 死に筋 法人営業 質問 違算 限定 陳列 集客商品
人気記事
  • 「消費者センターに言うぞ」と言われたら?
    顧客サービス
  • 品種と品目と単品の違い
    売場作り
  • モンスターパートを辞めさせる方法
    マネージメント
  • 言ってもやらない人を動かす方法
    マネージメント
  • 私が出入り禁止にしたクレーマー――クレーマーを出入り禁止にする手順付き
    顧客サービス
  • このサイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーについて
  • 問い合わせ

© 2008 Komiya Shuuichi All rights reserved.

目次