MENU
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について

なぜ、量販店は採算度外視の安売りをするのか?

2019 7/12
ニュース
安売り
2017年6月2日2019年7月12日
小宮秀一
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. なぜ、量販店は採算度外視の安売りをするのか?

2017年6月1日から酒の安売り規制が強化されました。

今回の法改正では厳しい罰則があります。

なんと、採算を度外視した安売りをすると酒類免許が取り消されてしまうのです。

採算を度外視した安売りとは?

たとえば仕入価格より安く売るとかです。

もしかして「なぜ、そんなバカなことを」と思います?

採算を度外視した安売りをする理由

なぜ、採算を度外視した安売りをするのでしょうか?

それは、お客様に店に来てもらうためです。

どうして酒を安売りするとお客様に来てもらえるのでしょうか?

チラシに掲載したとき、お客様の目にとまりやすいからです。

あなたはどんな商品も安売りしたら売れると思っていませんか?

そんなことはありません。お客様は安いから買うのではありません。ほしいから買うのです。

安売りが成立するためには、お客様が相場を知っている必要があります。

たとえば、ビール6本セットで898円とチラシに載っていたとしたら、あなたはどう思います?

あなたが普段ビールを買っている人ならコレが「安い!」とわかるでしょう。

人は消費頻度、購買頻度が高い商品ほど、価格に敏感になるからです。

どこで儲けるのか?そしてどこで儲けないのか?

採算を度外視したら儲からないと思いますよね?

確かに、898円のビールだけ買われたのでは赤字です。

しかし、そういうお客様は10%もいません。

90%以上のお客様は、他の商品も一緒に買ってもらえるし、また、店もそのための工夫をするわけです。

どこで儲けるのか?そしてどこで儲けないのか?

ココが店の商売の醍醐味です。

この規制の狙い

この規制の狙いは町の酒屋さんを守るためだと言います。

イヤ~、なんともうらやましい。政府に守ってもらえるなんて。

電気屋なんか、採算を度外視した安売りなんか、誰も気にしません。

町の電気屋さんは誰も守ってくれませんでした。最後は守ってくれると思ったメーカーにも裏切られて。

しかし、大手家電量販店はもうメーカーが太刀打ちできるものではなくなっていたのです。

私がパソコン専門店の店長だった頃、大手の家電量販店は採算度外視でパソコンを売っていました。

パソコンブームだったので安くすればカンタンにお客様を集めることができたのです。

パソコンを売って利益を出さなければならない私たちにしたらたまったものではありません。

栄枯盛衰

でも、それでよかったと思います。

私がいたパソコン専門店チェーンは結局廃業してしまいました。

しかし、巨大家電量販店のおかげでパソコンの価格は下がり、市場は拡大しました。

もし、政府が町の電気屋さんや、町のパソコン屋さんを守っていたら、パソコンの価格は下がらず、1兆円売る電気屋が誕生することもなかったでしょう。

町の酒屋さんには守るに値する価値があるのですよね?

だったら、町の酒屋さんのイノベーションに期待しています。

「誰かに守ってもらわないと生き残れないなら、もう死んでいるのと変わらない」と言われないように。

ニュース
安売り
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

小宮秀一
主宰
パワー店長養成講座主宰。小売店向けに集客と販売を教えている。20年間アキバでパソコン販売に携わる。23才で個人売上年間1億円を達成。27才で売場主任、その後、7つの売場責任者と2つの店舗の店長を務める。最初の店長のときは年商25億円の店をゼロから立ち上げた。小売店の売上アップのテクニックを公開します。
もっと読む……
カテゴリー
タグ
4S basic-8 POP POSデータ uresho VMD お客様の声 やる気 よくある質問 カラーマーケティング クビ切り クリスマスケーキ クレーマー クレーム対応 セット販売 セールストーク チラシ ノルマ リピーター 万引き対策 人間関係 先入れ先出し 売れ筋 売上アップ 売場レイアウト 安売り 客単価 店作りの基本 店長養成講座2010 店頭 廃棄 従業員教育 採用 接客マナー 改装 教育 新人 欠品 死に筋 法人営業 質問 違算 限定 陳列 集客商品
人気記事
  • 「消費者センターに言うぞ」と言われたら?
    顧客サービス
  • 品種と品目と単品の違い
    売場作り
  • モンスターパートを辞めさせる方法
    マネージメント
  • 言ってもやらない人を動かす方法
    マネージメント
  • 私が出入り禁止にしたクレーマー――クレーマーを出入り禁止にする手順付き
    顧客サービス
  • このサイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーについて
  • 問い合わせ

© 2008 Komiya Shuuichi All rights reserved.

目次