MENU
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
元アキバのパソコンショップ店長である小宮秀一が、あなたを集客と販売のプロにします
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
  1. ホーム
  2. 店作り
  3. 店作りの3大要素

店作りの3大要素

2013 6/13
店作り
2013年6月13日 2013年6月11日

おはようございます、小宮です。

店作りには3つの大きな要素があります。

その3つの要素はかけ算です。

一つでもゼロがあると、すべてゼロになるのが店作りです。

そんな店作りの3大要素とは?

店=商品×売場×人

一つ目の商品は、「どのような商品を品揃えするか?」と言うことです。

売場には限界があります。

市場にあるすべての商品を扱うことはできません。

だから、どんな商品を提供するかが店の個性、ウリになります。

二つ目の売場とは、「どのような売場を作るか?」と言うことです。

売場は商品を魅せる場所です。

だから、どのような売場を作るか?とは、商品をどのように見せるか?と言うことです。

ただ、現代の売場作りで忘れてはいけないことがあります。

それは、お客にとって居心地のいい場所にすることです。

商品を買うだけならネット通販で用は足りるんです。

私たちリアルな店の人間はこの事実から逃げてはいけません。

現代の売場には商品を魅せる以上の工夫が必要です。

最後は人。

人とは、個人の接客力、販売力のことです。

ぶっちゃけ、店は人です。

同じ商品、同じ売場を展開する量販店で大きな差が付くのは、結局は人です。

ただし、間違えないで下さい。

接客マナーが良くても、買いたくない商品、居心地の悪い売場では売れません。

気のいいおばちゃんの肉屋でも、鮮度が悪かったら売れないんです。

店作りは、商品、売場、人のかけ算です。

とは言っても、全部同時に力を入れるのは難しいです。

私がお勧めする優先順位は、売場、商品、人です。

「売場」で販売力を磨き、「商品」力を高めて集客し、結果が出てから「人」と言うのがいいと思います。

「人」は言葉だけじゃ動かせないですから。

店作り
  • URLをコピーしました!
  • 陳列の5大要素
  • 「店が暗い」と言われませんか?

この記事を書いた人

小宮秀一のアバター 小宮秀一

関連記事

  • 店作りの基本を無料で学びたいなら……
    2022年6月22日
  • 「何を売ったらいいですか?」の答えは一つだけ
    2020年8月13日
  • タチの悪いクレームに悩まされている店長さんへ
    2020年9月8日
  • 「売れる店作りのために最低限やるべき8つのこと」は誰の、どんな役に立つのか?
    2020年4月20日
  • 外出禁止令で潤う米国の小売業、その秘密は?
    2020年4月13日
  • あなたは店作りの基本を知っていますか?
    2020年6月6日
  • コロナに負けない店の作り方
    2020年3月31日
  • あなたの店はコロナが去れば売れるのか?
    2020年3月30日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • ある小売店の店長 より:
    2013年6月15日 8:49 PM

    なんだか、とても共感です!
    売り場が面白そうじゃなければ入ってこないので商品を見てもらえないですし、商品を見てもらえるようになれば、人ヂカラが必要になりますから。
    移転して、とても感じます!

  • 小宮 秀一 より:
    2013年6月16日 2:11 PM

    ある小売店の店長さん、共感していただき、ありがとうございます。

    そう言えば、移転はうまくいったのでしょうか?

    まあ、ある小売店の店長さんなら大丈夫でしょうけど。

コメントする

  • このサイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーについて
  • 問い合わせ

© 2008 Komiya Shuuichi All rights reserved.

目次